1. HOME
  2. ブログ
  3. 人事制度
  4. 間違えていませんか?二次評価の役割

コラム

人事制度

間違えていませんか?二次評価の役割

一定規模以上の会社になると、評価制度において一次評価と二次評価があるケースがあります。しかし、この二次評価の役割を間違って運用しているケースをよく目にします。今回は二次評価の役割について取り上げたいと思います。

間違った二次評価

よく目にする間違った二次評価。それは、一次評価者が評価した各従業員の評価を二次評価者が再度評価するというものです。

例えば、一次評価者が課長だったとします。課長は自分の課のメンバーの評価をし(一次評価)、それを二次評価者である部長にあげます。部長は各課から上がってきた評価シートの二次評価欄に記入していきます(二次評価)。

あなたの会社ではこんな運用をしていないでしょうか。評価シートに一次評価、二次評価の欄がある場合、おそらくこのような運用がされているかと思います。

ダメな理由

観察が不十分

最も大きな理由が観察が不十分だということです。

二次評価者は被評価者の日々の仕事ぶりを観察できているのでしょうか。別のコラム等で度々取り上げているとおり、評価制度において重要な事は、期中の観察です。評価項目に書かれている行動を、被評価者が日々やっているかどうか、日常業務の中で観察する必要があります。それが出来ていない状態で評価をすることほど無責任なことはありません。

負担が大きい

単純に二次評価者は抱える被評価者の数が多くなります。その一人ひとりの評価シートを書くだけでも大変です。大変がゆえに手を抜いてしまうこともあるかもしれません。前述の観察できていないという点と合わさって、ますます意味がなくなってしまいます。

納得性が低くなる

観察が不十分ということとも関連するのですが、被評価者の納得度が著しく落ちます。

被評価者からして見れば、普段コミュニケーションをしている一次評価者ならまだしも、コミュニケーション量の少ない二次評価者から直接評価され、最終評価に影響を及ぼすとなると納得いかないことが普通です。

一次評価者の意欲がそがれる

一次評価者の立場から見たらどうでしょうか。真剣に評価をしたにもかかわらず、二次評価者が違う評価をしてきた場合、それに立ち向かえる一次評価者がどれほどいるでしょうか。多くの場合、力関係から二次評価者の意見を受入れてしまうかもしれません。そうなると、真面目に評価をする意欲がそがれてしまいます。

二次評価の本来の役割

では二次評価の本来の役割は何でしょうか。

それは、一次評価の傾向を分析し、評価エラーがあれば正すということです。

評価には評価エラーがつきものです。また、評価の傾向が甘い辛いなど一次評価者の個性がどうしても出てしまいます。これらの傾向を俯瞰し、おかしいところを調整するのが二次評価の役割です。決して被評価者一人ひとりの評価をすることではありません。

これらの分析に便利なのが箱ひげ図です。

箱ひげ図
箱ひげ図の例

Excelで簡単に作れるのでぜひ活用してみてください。箱ひげ図を使った分析の具体的な手順はまた別の記事で取り上げたいと思います。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事